新着記事

注目のトピック

ヒアルロン酸

プラセンタ注射とヒアルロン酸注射の違いは?期待できる効果やリスクについて徹底解説!

プラセンタ注射とヒアルロン酸注射の違いは?期待できる効果やリスクについて徹底解説!

近年、美容医療に興味を持つ方も増えてきていると思います。その中で、プラセンタ注射とヒアルロン酸注射どちらがいいのかお悩みの方も多いのではないのでしょうか? 本記事では、プラセンタ注射とヒアルロン酸注射の違いについて以下の点を中心にご紹介します!

  • プラセンタ注射とヒアルロン酸注射は似ているの?
  • プラセンタ注射について
  • ヒアルロン酸注射について

プラセンタ注射とヒアルロン酸注射の違いについて理解するためにもご参考いただけると幸いです。 ぜひ最後までお読みください。

プラセンタ注射とヒアルロン酸注射は似ているの?

プラセンタ注射とヒアルロン酸注射は似ているの?

プラセンタ注射とヒアルロン酸注射は、表面的には似ているように見えますが、成分と効果の面で大きな違いがあります。 ヒアルロン酸は、皮膚の保湿やボリュームアップのために使用される物質で、N-アセチルグルコサミンとグルクロン酸を人工的に合成して作られます。
一方、プラセンタは胎盤から抽出される成分で、豊富なアミノ酸やビタミン、ミネラル、成長因子を含んでおり、肌の再生や免疫力の向上に寄与するとされています。
ヒアルロン酸注射は主に肌の保湿やしわの充填、そして顔の輪郭形成に利用されるのに対し、プラセンタ注射は肌の質の改善、疲労回復、免疫力の向上など、より体内からの健康と美容をサポートする目的で用いられます。
さらに、プラセンタは自然由来の成分であることから、体への相性も良いとされています。 これらの違いを理解することは、自分の美容と健康に合った選択をする上でとても重要です。

プラセンタ注射について

プラセンタ注射について

プラセンタ注射とはどのような施術なのでしょうか?またどんな効果が期待できるのでしょうか?以下で詳しく解説します!

プラセンタとは?

プラセンタは、その名の通り「胎盤」を指します。胎盤は、妊娠中の母体と胎児をつなぐ重要な器官であり、胎児の成長や発育をサポートする役割を担います。この胎盤から抽出されるエキスは、美容や健康の分野でとても価値があるとされています。
プラセンタには、タンパク質、脂質、糖質、ミネラル、アミノ酸といった多様な栄養素が豊富に含まれており、これらの成分が肌の新陳代謝を促進し、血行を良くして肌にツヤやハリをもたらします。
さらに、成長因子やヒアルロン酸などの成分も含まれており、これらが肌の修復や細胞の再生を助ける効果があることから、美容クリニックなどで積極的に利用されています。 プラセンタの使用は、単に外見を美しくするだけでなく、体の内側から健康を促進する効果も期待されています。
そのため、サプリメントとして摂取されることもあります。プラセンタに含まれる栄養素が全身に行き渡り、疲労回復や免疫力の向上に寄与することから、美容だけでなく健康維持のサポートとしても注目されています。

プラセンタ注射ってどんな施術?

プラセンタ注射は、胎盤から抽出したエキスを用いた施術で、厚生労働省にも認められています。この施術は、もともと慢性肝疾患や更年期障害などの治療に使用されてきましたが、現在ではエイジングケアとしての効果も期待されています。 また、プラセンタ注射は、即効性はなく継続して施術を受けることで効果が現れやすいそうです。

プラセンタ注射で期待できる効果

プラセンタ注射は、胎児の成長に必要な豊富な栄養素を含む胎盤エキスによって、肌の若返りや体の疲労回復、さらにはさまざまな健康状態の改善を促します。 美容面では、肌の新陳代謝を高め、メラニンの排出を促すことで、肌に透明感と白さをもたらすことが期待されます。
また、真皮層でのコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸の生成を促進し、肌にハリや弾力、そして持続的な潤いを与えます。 健康面においては、プラセンタ注射は新陳代謝を活性化させ、免疫力を高める効果が期待できます。
これにより、疲労回復や冷え性、肩こり、腰痛の改善、さらにはさまざまな病気の予防や治療につながります。また、精神的なバランスを安定させる作用も認められており、うつ病や不眠症の治療にもおすすめです。
プラセンタ注射は、基礎代謝を上げることで痩身効果が期待できるほか、男性ホルモンの過剰を抑え、抜け毛の予防や育毛効果にも寄与するとされています。
このように、男女問わず幅広い層にメリットをもたらすため、美容と健康維持において重要な役割を果たしています。プラセンタ注射はその多方面にわたる効果により、今後もさらなる研究と発見が期待されています。

プラセンタ注射のデメリット・リスク

プラセンタ注射のデメリット・リスク

上記では、プラセンタ注射で期待できる効果についてお伝えいたしましたが、プラセンタ注射には、デメリットやリスクも存在しています。以下で詳しく解説します。

献血できなくなる

プラセンタ注射を受けた方は、感染症のリスクが懸念されるため献血を受けられなくなります。日本赤十字社は、受血者の安全を守るため、プラセンタエキスを注射した人の献血を制限しています。
この措置は、献血によって得られた血液から作られる輸血製剤や血液製剤の安全性を確保するためのものです。プラセンタ注射自体が血液に直接悪影響を及ぼすわけではありませんが、安全性を追求する上で、このような厳格な基準が設けられているのです。
ただし、プラセンタを含む内服薬やサプリメントの使用は献血の資格に影響しません。

効果が持続しにくい

プラセンタ注射は、その効果が実感できるかは個人差があり、全ての人が同じ結果を得られるわけではありません。また、感じられる効果の持続期間も人によって異なり、短い場合は約2〜3日、長くても数週間程度とされています。
このため、効果を維持したい場合は定期的な注射が必要となります。 効果を感じられない場合や、効果の持続期間に不満を感じた場合には、担当医との相談が推奨されます。
このようにプラセンタ注射の効果は即効性や永続性を保証するものではなく、継続的なケアと個人の体質や生活習慣によって大きく左右されます。

副作用が出る可能性

プラセンタ注射は重篤な副作用は稀ですが、注射部位に痛みや内出血が発生することがあり、一部の人では吐き気、寒気、または発熱などの全身反応を示す場合もあります。これらの症状は通常、数日から数週間で自然に解消するそうです。
また、プラセンタに含まれるタンパク質に対するアレルギー反応を起こす可能性もあります。特に、アレルギー体質の方や閉経後の女性がプラセンタ注射を受けた場合、月経が再開することがあります。
しかし、これらの反応もプラセンタ注射を中止することで改善されることが多いようです。 また、クリニックによっては、プラセンタ以外の薬剤を混合して注射する場合があります。
これらの混合薬剤は、それぞれが異なる作用を持つため、血圧の低下やホルモンバランスの乱れ、けいれんなど、より重篤な副作用を引き起こす可能性があります。このため、治療前には医師と十分に相談し、注射内容について理解することが重要です。

ヒアルロン酸注射について

ヒアルロン酸注射について

ヒアルロン酸は、美容業界で広く認知されている成分であるため、聞いたことがある方も多くいらっしゃると思います。しかし、ヒアルロン酸注射や得られる効果について詳しくはわからない方も多いのではないでしょうか?以下で詳しく解説します!

ヒアルロン酸とは?

ヒアルロン酸の主な特徴は、高い保水力を持つことです。実はヒアルロン酸は私たちの体内にも自然に存在し、グルクロン酸とN-アセチルグルコサミンという二つの物質から構成されています。
その粘性の高さから、皮膚をはじめとする体の多くの部位で水分を保持する役割を果たしています。 主に、皮膚の真皮層において、ヒアルロン酸の存在は重要です。
この層はコラーゲンやエラスチンといった肌の弾力やハリを支える物質が豊富に含まれており、ヒアルロン酸がこれらの間を埋めることで、肌の潤いを保ち、若々しい見た目を維持しています。
しかし、加齢に伴いヒアルロン酸の量は自然と減少し、それによって肌の乾燥やハリの低下が起こります。この点を補うため、化粧品やスキンケア製品、サプリメントなどにヒアルロン酸が配合され、体外からの補給が行われます。

ヒアルロン酸注射ってどんな治療法?

ヒアルロン酸注射は、体内でも自然に生成されるヒアルロン酸を活用した施術で、その保水性と緩衝作用を利用しています。 具体的には、額や目の下、鼻、ほうれい線、胸など、さまざまな部位に対して使用されています。
しわやたるみを目立たなくするなど変化を実感しやすいという特徴から、多くの方に選ばれているそうです。豊胸手術ではヒアルロン酸注入が広く採用されています。 このように、ヒアルロン酸注射はその保湿性と生体適合性により、美容において幅広く利用される施術です。

ヒアルロン酸注射で期待できる効果

ヒアルロン酸注射は、その多用途性で知られる施術であり、医療から美容まで幅広く利用されています。 医療分野では、変形性関節症における膝や肩の痛みを和らげるための関節内注射として利用されます。
ヒアルロン酸は関節の滑りを良くし、痛みを軽減させる効果を持ちます。また、美容分野では、しわやほうれい線の改善、肌のボリュームアップにおすすめとされています。
しわやたるみの原因となる皮膚のへこみに直接ヒアルロン酸を注入することで、内側から肌を盛り上げ、見た目を若々しく見せる効果が期待されます。また、輪郭の調整や豊胸、ヒップアップなど、見た目の美しさを追求する多くの治療に活用されています。

ヒアルロン酸注射のデメリット・リスク

ヒアルロン酸注射のデメリット・リスク

上記では、ヒアルロン注射の期待できる効果やメリットについてお伝えしてきました。しかしヒアルロン注射にはデメリットやリスクも存在します。 以下で詳しく見てみましょう。

効果の持続期間が短い

ヒアルロン酸は約数ヶ月から1年程度で体内に自然と吸収されてしまうため、その効果は時間と共に減少します。 ヒアルロン酸の持続期間は、使用される製剤の種類や注入される量、さらには個人の体質や注射部位によっても変わります。
初めてヒアルロン酸注射を受ける人の場合、体が未経験の物質に対して早く反応し、早めに吸収する傾向があるといわれています。 しかしながら、繰り返しヒアルロン酸注射を受けることにより、体内でのヒアルロン酸の残存期間が延び、効果の持続期間が長くなる場合があります。
これは、ヒアルロン酸が体内に留まることで、次第に吸収されにくくなり、より長期間その効果を維持できるようになるためです。加えて、注射するヒアルロン酸の量を増やすことで、吸収されるまでの時間を延ばし、効果を長持ちさせることもできるそうです。

赤みや腫れが生じる可能性

ヒアルロン酸注射後に、まれに注射部位で腫れが発生することがあります。この腫れは、細菌の侵入により引き起こされる場合が多く、痛みや赤みといった症状を伴うことがあります。
また、施術後には内出血やむくみ、かゆみといった副作用が生じることもあります。これらは通常、約2〜3日で軽減しますが、気になる方はファンデーションやコンシーラーで隠すことがおすすめです。

注入する際に痛みが伴う

ヒアルロン酸注射は、肌の若返りやボリュームアップなど、見た目の美しさを追求するためのおすすめな方法です。この施術は、しわやほうれい線の目立たない滑らかな肌、顔や体の特定部位への形状調整など、さまざまな美容効果を期待できます。
しかし、施術には針を使用するため、注射時の軽い痛みや圧迫感を伴うとされています。 施術中の痛みは、一瞬チクッとした感覚があり、注入材が入る際の内部からの圧迫感はあるものの、耐えられないほどではないそうです。
それでも、痛みに敏感な方は事前に担当医と相談することが大切です。 多くのクリニックでは、施術前の麻酔や痛み止めの使用により、患者さんの不快感を軽減する努力をしています。
また、一部のヒアルロン酸製剤には麻酔成分が含まれており、これらを選択することで施術時の痛みをさらに減らせるでしょう。 このように多少の痛みを伴いますが、ヒアルロン酸注射で期待できる美容効果はとても大きいとされています。

まとめ

まとめ

ここまでプラセンタ注射とヒアルロン酸注射の違いについてお伝えしてきました。 プラセンタ注射とヒアルロン酸注射の要点をまとめると以下の通りです。

  • ヒアルロン酸は、皮膚の保湿やボリュームアップのために使用され、プラセンタは肌の再生や免疫力の向上に寄与するとされている
  • プラセンタは胎盤から抽出される成分であり肌の質の改善、疲労回復、免疫力の向上など、より体内からの健康と美容をサポートする目的で用いられる
  • ヒアルロン酸は、高い保水力であり体の多くの部位で水分を保持する役割を果たしている

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
甲斐沼 孟医師(上場企業産業医)

甲斐沼 孟医師(上場企業産業医)

平成19年(2007年) 大阪市立大学(現:大阪公立大学)医学部医学科 卒業 平成21年(2009年) 大阪急性期総合医療センター 外科後期臨床研修医 平成22年(2010年) 大阪労災病院 心臓血管外科後期臨床研修医 平成24年(2012年) 国立病院機構大阪医療センター 心臓血管外科医員 平成25年(2013年) 大阪大学医学部附属病院 心臓血管外科非常勤医師 平成26年(2014年) 国家公務員共済組合連合会大手前病院 救急科医員 令和3年(2021年) 国家公務員共済組合連合会大手前病院 救急科医長 令和5年(2023年) 上場企業産業医

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
甲斐沼 孟医師(上場企業産業医)

平成19年(2007年) 大阪市立大学(現:大阪公立大学)医学部医学科 卒業 平成21年(2009年) 大阪急性期総合医療センター 外科後期臨床研修医 平成22年(2010年) 大阪労災病院 心臓血管外科後期臨床研修医 平成24年(2012年) 国立病院機構大阪医療センター 心臓血管外科医員 平成25年(2013年) 大阪大学医学部附属病院 心臓血管外科非常勤医師 平成26年(2014年) 国家公務員共済組合連合会大手前病院 救急科医員 令和3年(2021年) 国家公務員共済組合連合会大手前病院 救急科医長 令和5年(2023年) 上場企業産業医

  1. 涙袋へのヒアルロン酸注射はデメリットがある?ヒアルロン酸注射のメリットや成功させるコツも解説します

  2. ヒアルロン酸の美容効果で肌を若返らせよう!ヒアルロン酸注入のメリットとデメリットについて解説します

  3. たるみには眉下リフト?施術の流れからメリット・デメリット、ほかの施術も紹介

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340