特に疲れているわけでもないのに、ほかの人から目の下のくまを指摘されたことがある方は多いのではないでしょうか。もしくは、自分で鏡を見たときに「くまが気になる…」と思い悩んだ経験のある方もいるかもしれません。
くまには、一時的な不調によって現れるもののほかに、慢性的なくまも存在します。目の下にくまがあると、それだけで顔全体がたるんで見え、老けた印象になってしまうため、どうにか対処したいものです。
今回はくまの種類やそれぞれの原因、くま取りの整形について詳しく紹介します。女性も男性も、くまに悩む方はぜひ参考にしてみてください。
目の下のくまの種類
目の下にできるくまには、大きく分けて3つの種類があります。ここではそれぞれのくまの特徴と原因について説明します。くまの原因を知り、予防とケアに取り組んでみてください。
青くまの特徴と原因
1つ目は青くまについてです。これは血行不良が原因で発生するもので、子どもから大人まで年齢を問わず出る可能性があります。
このタイプのくまは目の下が青黒く見えますが、これは皮膚の下にある毛細血管を流れる血液の色が原因です。血行不良になることで血液内の酸素が不足し、青黒く見えるのです。疲れやストレスがたまっているときや寝不足のとき、体が冷えているときなどに起こります。
目の周りの皮膚はほかの皮膚よりも薄いため、皮膚の下にある毛細血管の色変化が皮膚に透けて見えやすくなり、青くまができてしまうのです。青くまの場合は、目の下を引っ張ったときに、くまの色味が薄くなるという特徴があります。
茶くまの特徴と原因
2つ目は茶くまについてです。茶くまは紫外線で受けたダメージや摩擦による色素沈着が原因でできるもので、目をよくこすってしまう方や、普段メイクがきれいに落とせていない方などに発生しやすいくまです。
これは青くまと違って慢性的なくまなので、目の下を引っ張ってみても色味に変化がないのが特徴です。目の周りの皮膚は薄くデリケートなので、紫外線ケアを怠っていると、他の部位以上にシミができやすいので注意しましょう。
また、加齢やケア不足によって肌が乾燥したり、刺激を受けやすい状態になったりすると、発生した色素沈着やシミが消えにくくなってしまうので、普段から目元のケアを丁寧に行うようにすることが大切です。
摩擦を起こさないように行うマッサージや、目元用のアイクリームを使ってしっかり保湿をすること、外に出るときには目の周りまで丁寧に日焼け止めクリームを塗ることなども簡単にできる予防法です。
黒くまの特徴と原因
3つ目は黒くまです。これは、たるみやくぼみなどが原因でできるもので、年齢を重ねるにつれてできやすくなるくまです。
年齢を重ねていくと、眼球を支えている靭帯が次第にたるんできてしまい、それに伴って眼球の位置も下がってきます。
そのことが原因で目の下にもともとあった眼窩脂肪という脂肪が押し出され、目の下がふくらんでしまいます。このふくらみが大きくなると、目の下に影のようなくまができて、黒くまとなるのです。
また、これとは反対に、加齢によって目の周りの脂肪が減少した場合も黒くまが発生します。これは、必要な脂肪が足りないために目の周りがくぼみ、目の下にできた段差部分に影ができてくまになってしまうというものです。なお、黒くまの場合は、上を向いたときに目の下の色味が薄くなることが特徴です。
目の下のくま取り整形とは
青くまの場合は体を暖かくしたり、リラックスした状態を作ることで体の不調を改善させたりすれば消滅する場合が多いですが、茶くまや黒くまはすぐには消えません。
そこで整形術によってくまを除去する方法が注目されています。どのタイプであっても、くまがあると化粧をしても目元がたるんで見えてしまい、実年齢以上に老けた印象になってしまいます。くまを取ることで目元がすっきりし、顔全体を若々しい印象にすることができるので、メリットとデメリットを踏まえた上で施術を検討しましょう。
くま取り整形のメリット
マッサージなどでくまを改善させる方法もよくとりあげられますが、茶くまや黒くまの場合はそれだけでは改善しません。そのため、気になる場合は医療機関で適切な施術を受ける必要があります。くま取り整形のメリットには、傷跡がわかりにくい施術であること、ダウンタイムが比較的短い整形術であること、くまを取ったあとの状態が長く続くことなどが挙げられます。
くま取り整形のデメリット
施術を考える上では、くま取り整形を行うデメリットについてもしっかりと知っておく必要があります。
まず、整形をする限りは、短いとはいえ少なからずダウンタイムが発生します。人によってダウンタイムの期間は異なるので、接客業や人前に立つ仕事の方などは施術を受ける時期を考えて調整しておくと良いでしょう。
また、下まぶたの状態や術式によっては、術後に小じわが発生したり、傷が残ってしまったりということが考えられます。整形の場合は医師の技術も大切なので、カウンセリングを通して信頼できるクリニック・医師なのかをしっかりと見極めることも重要です。なお、くま取りはどの方法でも自費診療となるため、費用もクリニックによって差があります。
くま取り整形の種類
くま取り整形にはいくつか種類があります。くまのタイプや目元の状態によって、より適切な方法を選択し、ときには複数の方法を組み合わせながら施術するのが望ましいでしょう。
まず、黒くまの方に対して有効なのが「経結膜脱脂術」と「ハムラ法」による整形です。目の下のくぼみが軽度の方は、ヒアルロン酸や脂肪を注入するだけでくまを改善できる場合もあります。
なお、茶くまタイプの場合は、レーザー施術を行うことで色素沈着を薄くさせる方法がポピュラーです。それぞれの方法について、詳しく解説していきましょう。
経結膜脱脂術によるくま取り整形
ここでは経結膜脱脂術の施術の流れや特徴について説明します。メリットとデメリットについても説明するので、自分に合っているか確認してみましょう。
経結膜脱脂術による施術の流れ
経結膜脱脂術とは、結膜から目の下にある余分なふくらみ(脂肪)を取り除く治療法です。まずはカウンセリングで目の下のたるみをよく診察してもらった上で、医師と治療の詳細を決定します。
術中は塗布麻酔、局所麻酔、笑気麻酔、静脈麻酔などを使用して痛みに配慮しながら行うのが一般的です。
最初はあおむけの姿勢で、下まぶたの裏側を小さく切開し、そこから脂肪を取り除きます。その後座った状態になり、普段に近い表情を確認することで、さらに調整が必要かどうかを判断します。問題ない場合はそこで終了ですが、くぼんでいる箇所がある場合などは、このあとに脂肪やヒアルロン酸の注入を行います。
経結膜脱脂術の特徴
経結膜脱脂術は後述するハムラ法に比べてダウンタイムが短く、1~2週間で内出血などは収まります。また、シャワーなどは翌日から可能としていることが多いです。
目の下のたるみやふくらみをなくしたい方や疲れている・老けたような目元の印象を変えたい方におすすめの整形術です。
費用はだいたい20~30万円前後を想定しておくと良いでしょう。高周波レーザーメスを用いて施術を行うクリニックが多いので、出血が少なく施術跡も残りにくいことが特徴です。
ただし、施術から1~2週間程度は目を動かしたときに違和感のような痛みが続いたり、1カ月程度は目元を触ると痛みを感じたりします。場合によっては血腫や内出血ができることもあるので、考えられるリスクをしっかりと説明してもらった上で施術を検討しましょう。
ハムラ法によるくま取り整形
ここではハムラ法の施術の流れや特徴について説明します。経結膜脱脂術との違いを踏まえ、この術式の特徴を紹介します。
ハムラ法による施術の流れ
ハムラ法とは、目の下のふくらみ(脂肪)をくぼみが気になる部分に移動させ、ふくらみがなくなり余ってしまった皮膚を切除することで、目元全体の皮膚のたるみを和らげる方法です。目の下のたるみが重度な方に特に適した整形術です。
なお、ハムラ法の応用として、「裏ハムラ法」というまぶたの裏側から切開して脂肪を移動させる方法もあり、表から切開するよりも傷跡が残らないことが特徴です。
ハムラ法の特徴
ハムラ法は経結膜脱脂術に比べて切開する範囲が広いため、麻酔も広範囲に打つ必要があります。また目の下を切開して縫合する必要があるので、ダウンタイムが長くなってしまい、患者さんの負担が比較的大きい整形術といえます。
料金は40~50万円程度ですが、目の下のたるみとくぼみを同時に治療できることが強みで、目のふくらみやたるみが重度の方に向いている整形術です。目元のたるみが大きい場合にはハムラ法を検討すると良いでしょう。
ヒアルロン酸注入によるくま取り整形
ここではヒアルロン酸注入によるくま取りの流れや特徴について説明します。これまで説明した整形術とは異なり、切開を伴わない治療です。
ヒアルロン酸注入による施術の流れ これは、ヒアルロン酸を注入することで肌を持ち上げ、たるみの改善を目指す方法です。施術前に医師と目元の状態を見ながら、注入する場所を細かく決めてから行います。なお、ヒアルロン酸は、もともと人体に含まれている成分なので、アレルギーが起きにくいことがメリットです。
ヒアルロン酸注入の特徴
ヒアルロン酸注入によるくま取りは、皮膚のたるみや目の下のふくらみが軽度な場合に有効な方法です。ヒアルロン酸注入だけの場合は、切開せずに目元の印象を変えることができるため、メスを入れる整形術に抵抗がある方も受けやすいでしょう。ヒアルロン酸は1本の注射でだいたい10万円前後で、これまで紹介した整形術と比べると安価で受けることができます。
ただし、ヒアルロン酸は体内に吸収されやすい成分のため、年月の経過につれ、目元がもとの状態に戻るリスクがあります。
脂肪注入によるくま取り整形
ここでは脂肪注入によるくま取りの流れや特徴について説明します。ヒアルロン酸注入と同様に切開が不要な施術です。ヒアルロン酸との違いも一緒に見ていきましょう。
脂肪注入による施術の流れ
人によっては、経結膜脱脂術で脂肪を取り除くことでさらにくぼみが目立ってしまうケースがあります。その場合、目元の状態に合わせて脂肪注入を一緒に行うことで、必要なところにボリュームを出し、強いくぼみを目立たなくすることができます。クリニックによっては、自分の脂肪を利用して注入することができることも魅力です。脂肪を注入する際は、一度に多量に注入すると吸収されやすくなってしまうので、層に分けて少しずつ注入していきます。
脂肪注入の特徴
脂肪には、脂肪幹細胞や成長因子が含まれているため、ヒアルロン酸よりも自然な仕上がりになることが特徴です。整形術を行うデメリットとして挙げていた、小じわの増加が気になる場合も、脂肪注入を行うことで改善が期待できます。生まれつき皮下脂肪が痩せている方の場合も脂肪注入でふっくらとした目元にすることで、くまが改善できることがあります。
レーザー治療によるくま取り整形
ここではレーザー治療によるくま取りの流れや特徴について説明します。レーザー治療は、ふくらみ、くぼみが原因である黒くまではなく、茶くまで悩んでいる方に行う施術です。これまでの施術とは対象者が異なるので、違いを見ていきましょう。
レーザー治療による施術の流れ
皮膚に沈着したメラニン色素の排出や産生の抑制を目的としてレーザーを照射する施術です。照射の際は、パワーや設定、照射位置を調整することで、一人ひとりに合わせたくま取りを行います。レーザー照射での施術は、1回で治療が終了することは少ないので、くまの状態にもよりますが、複数回の照射を続けることが望ましいでしょう。
レーザー治療の特徴
先ほども書いたように、レーザー治療は茶くまの人に有効な治療法です。切開を伴わない治療のため、少し赤みが出る程度でダウンタイムはないですが、まれに白斑や点状出血色素沈着が起こるリスクがあります。肌が弱くて赤みが出やすい方などは、医師に事前に相談するようにしましょう。
まとめ
くまには種類があり、それに応じて適切な対処法・整形方法も違います。施術を受けるクリニックや医師によって方針や特徴は異なるので、実際にくま取り整形を考えている方は複数のクリニックでカウンセリングを受けてみると良いでしょう。メリットとデメリットを理解した上で自分にあった施術法を見つけ、いつまでも若々しい目元を手に入れましょう。
参考文献